骨盤矯正といえば産後にするもの...と思われがちですが、その他にも骨盤を整えるメリットはたくさんあるのです。
今回は骨盤とスポーツの関連についてです。
なんとなくスポーツに骨盤は関係あるよね。と分かってはいると思いますが、なんとなくではなく、とても大切なんです!
例えば、足を振り子としてとらえると、そのスイング動作の支点は骨盤にあります。しかしながら、まな板のように固くなった骨盤により、骨盤の動きがロックされてしまっている方が多いのです。
体幹に柔軟性が失われると骨盤の動きが取れません。
骨盤の付け根が固まったまま、大腿骨から先の脚だけで走ることになり、たくさんのエネルギーを使う割に進めません。
効率が悪いばかりでなく、体の柔軟性を失うのでダメージが蓄積しやすくなります。
サッカーの長友佑都選手や競泳の池江璃花子選手の体幹トレーニングをした木庭克己先生は「体幹を上手に使えると25%力を発揮しやすくなる」と言っているくらい、骨盤や体幹は重要といえます。
骨盤の歪みは3次元的に起こる為、上下に歪んだり、開閉されていたり、捻じれていたりと様々です。
骨盤を整えてあげると、その場で前屈がしやすくなったり、開脚が開くようになります。
当院でも様々な場面で骨盤矯正を行いますが、違いを見ていただくと皆さんに驚かれます。
まず、骨盤の状態のチェック→骨盤周りのマッサージ→骨盤の矯正→さらに骨盤周りのストレッチ→骨盤や体幹のトレーニングをして徹底的に骨盤ケアを行っていきます。
・さらにスポーツの上達をしたい...
・身体の使い方がちゃんとできているか分からない...
・体幹がうまく使えず、腰や体幹に痛みを生じてしまっている...
など、気軽にご相談ください(*^^)v

コメントをお書きください